今回はパーコレータ。パーコレータは、外見はポットだ。蓋に透明な取っ手兼色味確認窓が付いてる。

蓋を開けると、漏斗を伏せたような形の支柱の途中にバスケットが付いている、そんな形で、バスケットに挽いた豆を入れて、バスケットの下まで水を入れて、火にかける。そんなこんなでめちゃくちゃシンプルなのである。

漏斗型の支柱には意味があり、そんな形にすることで、沸騰した水の泡が真ん中の支柱に集まるようになっていて、支柱からお湯が噴き出して、バスケットにかかる。そんな感じでお湯が循環してコーヒーが抽出されていく。

取っ手兼色味確認窓で色を見つつ、いい感じになってきたら、火から下ろして飲む、と。支柱は無理に取り外さなくても多分粉が落ちることなく注げると思う。ま、底の方には細かい粉が溜まるし(^^ゞ。

ポットと抽出部が一体になってるので、嵩張らず、お湯を沸かす感覚でコーヒーが淹れられるので、キャンプでは主力だと、勝手に決めつけ。一転、色味だけでコーヒーの味を決める上に、熱湯勝負なので、味という意味で考えれば、自宅でコーヒーを淹れるのにパーコレータを使います、って人はまずいない(^^ゞ。アウトドアの雰囲気を楽しみつつ、ちょっと寒い朝、アルコールで体を温めるのにも支障がある状況なときに、これを使う。

味って言うのは、細かいことをこねくりまわすのもいいけど、そんなことはどうでも良く、有無を言わせず雰囲気が大きな要因を決めるんだよってことがよくわかる一杯。これをやっちゃうと、アウトドアでは、ペーパーフィルター出して折り返してサーバにセットしてちまちま、なんてこと、いかに似つかわしくないかがわかるってもんだ。プレスもいいけど、アウトドアなら、僕はこっちをお勧めするなぁ。

さて、次は、と。メジャーな淹れ方からは離れてくるけど、「急速」から名前が付いたという説がある(他の説もあるんだけど)あの淹れ方のご紹介。